乳母と乳母のあいまに
3月からスタートした乳母の日々
気が付けばもう今年もあと3ヶ月だなんて
ウソだろーーー😱💦💦
な感じですが
引き続きさし餌にいそしんでます。
↑今ココ
しかしそんな日々でも
ウロコインコがみんなお迎えされて
少し小休止の合間に
今年も
一家離散家族の集合旅行にも行けました
コロナがいよいよ恐ろしく猛威奮っているので
どうしたもんかと悩みましたが
せっかくみんなが有給とってくれてるし
ホテル内で食事ののんびりプランにしたので
次はいつになるかもわからないし、、。
行ってきました
毎年京都にいってますが
今年は
多分もう滋賀を去る日も近いだろうから
大津の琵琶湖湖畔のホテルへ。
前日までの雨が嘘のようなお天気で
絶景かな絶景かな
水がすぐそばにある環境で育ったせいか
水のある風景に心安らぎます。
早めのチェックインに遅めのチェックアウトで
のんびりできました
しかし
やはりここまで来たからにはどうしても行っておきたいところがある!!
毎度毎度京都では
例によって例のお気に入り番組「京都人の密かな愉しみ」のロケ地巡りをしてました
八坂神社に大原の里、玉井パンに宇治巡りなどなど
しかし!!
今回はもう1つの京都が舞台の私のフェバリットドラマ
「赤い霊柩車」
土曜の午後に何度見たであろうこの名作(?)
の
あの中でかなりの確率ででてくるあの場所
犯人がおいつめられ
諭されるあの場所に行ってみたい!!
そして
あっこはんと狩谷警部ごっこをしてみたい
(は?)
一般的に火サスでは犯人はたいてい崖に追い詰められるシチュエーションですが
赤い霊柩車では
その崖的ポイントが
ここ
浮御堂満月寺
大津市堅田にある臨済宗の湖上に突き出た仏道です
近江八景「湖上の落雁」とも言われているそうです
赤いシリーズでは犯人追い詰めだけでなく
犯人が重要な話をするとか
今なんでここ?
わざわざここ行く?
というシチュエーションでも出てきます
ではこの御堂が後ろに入り込むポイントがあるはず!!
と思ったら
ありましたとーーー
御堂の左側に
湖岸が。。
そうそう、このロケーション!!
ここで撮影してるのね、
ここに、あっこはんが春彦さんが狩谷警部が、、、
などと思いをはせてる間、
OTTOさんは
御堂のしたにモヤモヤと生い茂った
藻を穴が空くほど見ていました
ここまで生い茂った水草をしかも
植わった状態で見れるのは貴重なんだとか、、、
ふーーーーーーん。
興味があることがまるで真逆な夫婦です。
しかしそんなことにキャーキャーしてて
肝心の御朱印もらうの忘れたよーーー😭😭😭
バカバカバカ
あとその時あれはなんだろうと不思議だった湖中に立つこれは
高浜虚子の句碑だそうです。
他にも
念願だった延暦寺の三塔参りもできました
山からみた景色は
素晴らしい
秋は紅葉が綺麗でしょうねーー
けど階段は厳しい😫💦
断崖絶壁かっ?
でもOTTOさんはヒーヒー言いながらも
昆虫センサーは健在で、
めざとく見つけた
クワガタにルンルン。
きっと延暦寺産クワガタとしてブリードするんでしょうね
毎年の京都家族旅行ももう7回目です
今回はOTTOも私も
うっかりポッカリ
あれがないこれどこやったの応酬に
山坂ゼーゼーはーはー😮💨
若い子供たちにサポートされて
とほほなシーンが多々
老いを感じた旅でした。
次はどこに行こうか。
それまで元気で過ごしましょう。
また来年ね。
